2008年06月16日

長崎ハウステンボスのくふう

エコシティーとしてのくふうが随所に見られるのが長崎ハウステンボスです。
まず、長崎の工業用地として埋め立てられたこの所の土壌改良と植樹を行しまいました。
その後は埋め立ててしまった長崎の海を呼びもどすために、運河を作って海水を引き込みていました。
運河の作り方も、コンクリートなどで水際を埋めるのだけでなく、自然に近い形にするため砕いた石と土を使用して生物がすみやすい状況にした事になります。
長崎ハウステンボスというエコシティーの景観を考えたくふうもあるんです。
長崎ハウステンボスに行くと気が付きます。
けれども
ここには電柱や電線がすべてありません。
アメリカやヨーロッパでは良く見られる光景です。
けれども
これは電力や水道、ガス、通信などのラインをすべて地下のトンネルに精通しているんですね。
これによって地上はすっきりします。
それから
トンネルに入ればすべてのラインを見ることができるので、保持管理も割と楽になる事になります。
長崎ハウステンボス内は音も静かで、人工的な音が可能な限界しないようなくふうや、
夜の街灯などの光も統一された色のやわらかい光源を用いることでオランダ風の街並みを再現できたんです。


同じカテゴリー(ハウステンボス 長崎)の記事
 ハウステンボスで自家製土産を作りましょう (2008-07-10 09:52)
 長崎ハウステンボスのレストラン (2008-06-18 09:52)
 長崎ハウステンボスのアミューズメント (2008-06-17 09:52)
 ハウステンボスは長崎のエコシティー (2008-06-15 09:52)
 ハウステンボスは長崎にあります (2008-06-14 09:52)
 長崎の名物は? (2008-06-10 09:52)

Posted by あんどん  at 09:52 │ハウステンボス 長崎