2008年07月30日
初代特急ハウステンボス号について
783系というJR九州のオリジナル車両が現在走っているハウステンボス号というL特急です。
けれども
1992年3月のダイヤ改正で初登場した時は485系という特急車両を使用しておりました。
良く全国各地で見られた、顔が四角くて運転席が屋根の上に関している特急がこの485系という特急用車両です。
初めに走ったハウステンボス号は赤一色という強烈なカラーだったように思います。
さして赤一色という特急は見たことがありません。
その後にカラーリングは変更され、ハウステンボスを印象した赤と青と緑と黄色をブロックパターンで塗装した特急になっています。
2000年のダイヤ改正で老朽化した485系からJR九州独自の783系特急車両に変更され、485系の初代ハウステンボス号はなくなっているのが現在の特急ハウステンボス号です。
ただ、
4色のブロックパターンからなるカラーリングは継承され、783系の特急ハウステンボス号もカラフルな4色の特急となっています。
この783系もそのうち新しい車両に変わると思われます。
けれども
あのポップなカラーリングは残して欲しいです。
けれども
1992年3月のダイヤ改正で初登場した時は485系という特急車両を使用しておりました。
良く全国各地で見られた、顔が四角くて運転席が屋根の上に関している特急がこの485系という特急用車両です。
初めに走ったハウステンボス号は赤一色という強烈なカラーだったように思います。
さして赤一色という特急は見たことがありません。
その後にカラーリングは変更され、ハウステンボスを印象した赤と青と緑と黄色をブロックパターンで塗装した特急になっています。
2000年のダイヤ改正で老朽化した485系からJR九州独自の783系特急車両に変更され、485系の初代ハウステンボス号はなくなっているのが現在の特急ハウステンボス号です。
ただ、
4色のブロックパターンからなるカラーリングは継承され、783系の特急ハウステンボス号もカラフルな4色の特急となっています。
この783系もそのうち新しい車両に変わると思われます。
けれども
あのポップなカラーリングは残して欲しいです。
Posted by あんどん
at 09:52
│ハウステンボス 特急